日常生活災害対策課

日常の中で無理せずできる災害対策や、アウトドアにも使える情報について発信します。

地震に備えるならこれだけは揃えておきたい!必要な防災グッズと備蓄のコツ

本ページはプロモーションが含まれています

日本は地震が多発する国です。過去にも大きな地震がたびたび起きて、多くの人々が被害を受けました。地震はいつどこで起きるか分かりません。自分や家族の命を守るためには、事前の備えがとても重要です。

 

本記事では、地震に備えるために必要な防災グッズの種類と選び方、備蓄の方法や注意点などを紹介します。これらの情報を参考にして、自分に合った防災グッズや備蓄を準備しておきましょう。

他にも災害対策用の記事をまとめています。

lifehazard.net

lifehazard.net

持ち歩き用・避難用・在宅避難用の3種類の防災グッズを用意

防災グッズには、いつものバッグに入れておく持ち歩き用、非常用持ち出し袋に入れておく避難用、自宅に置いておく在宅避難用の3種類があります。それぞれの防災グッズに必要なアイテムは以下の通りです。

  • 持ち歩き用:携帯電話や充電器、ラジオや懐中電灯、笛やホイッスル、救急セットやマスク、現金や身分証明書など
  • 避難用:持ち歩き用に加えて、毛布やタオル、着替えや下着、水や食料、カッターやロープ、防寒着やレインコートなど
  • 在宅避難用:避難用に加えて、ガスコンロや鍋、缶切りや包丁、食器やカトラリー、トイレットペーパーや生理用品、ペット用品やゲームなど

防災グッズの選び方のポイントは以下の通りです。

  • 軽くてコンパクトで、使いやすくて丈夫なものを選ぶ
  • 有効期限や消費期限が長くて、定期的にチェックして交換する
  • 防水や防災に適した容器や袋に入れて、分かりやすい場所に保管する

 

食料・飲料などの備蓄は3~7日分を目安に

地震が起きた場合、電気や水道などのライフラインが止まる可能性があります。その場合、自分や家族の生命維持に必要な飲料水や保存の効く食料などを備蓄しておくことが必要です。

備蓄の目安は、3~7日分です。できるだけ普段の生活の中で利用されている食品等を備えることが望ましいです。備蓄する食品等は以下の通りです。

  • 飲料水:1人1日3リットル以上を目安に、ペットボトルやタンクなどに入れて保管する
  • 食料:1人1日2,000キロカロリー以上を目安に、缶詰やレトルト、乾物やインスタントなどの保存食を用意する
  • 調味料:塩や砂糖、醤油や酢などの基本的な調味料をストックする
  • 食器・カトラリー:紙皿やプラスチックのカップやスプーンなどの使い捨ての食器やカトラリーを用意する

備蓄の方法や注意点は以下の通りです。

  • 有効期限や消費期限が分かるように、購入日や開封日を記入する
  • 温度や湿度の変化が少なく、直射日光や虫の侵入がない場所に保管する
  • 定期的に内容を確認して、必要に応じて補充や交換する
  • 食品の開封後は、早めに食べきるか、冷蔵庫に入れる

まとめ

本記事は、地震に備えるために必要な防災グッズや備蓄について紹介しました。

他にも、火災や洪水、台風などの災害に備えるためには、異なる種類や量の防災グッズや備蓄が必要になる場合があります。災害の種類やリスクに応じて、自分の住む地域や家庭の状況に合わせて、防災グッズや備蓄を見直すことをおすすめします。

 

また、災害に関する最新の情報やデータを知ることも、災害対策に役立ちます。[気象庁]や[内閣府防災情報]などの公式サイトや、[Yahoo!天気・災害]や[Google Public Alerts]などのポータルサイトを定期的にチェックすることをおすすめします。