日常生活災害対策課

日常の中で無理せずできる災害対策や、アウトドアにも使える情報について発信します。

停電した時に役立つアイテム6選!

本ページはプロモーションが含まれています

能登半島地震や、東京・神奈川でも地震が相次ぎ、首都圏でも災害対策が必要そうな状況が続いています。

自分用の備忘録替わりのためにも、改めて災害時に各ライフラインが止まった際に必要になるものについて、まとめて記載します。

今回は災害対策の中でも、「停電した際に役に立つ、必要なもの」をまとめております。

 

モバイルバッテリー・ポータブル電源(充電式・電池式)

もはや定番となりつつある防災グッズです。

日常生活でも充電バッテリー式のモバイルバッテリーを使用されている方は居るかと思いますが、普段使いとは別に電池式についても検討した方が良い場合があります

充電式は普段持ち歩いておいて、災害グッズの中に乾電池式と電池を別に置いておくことで、日常使いの充電式のモバイルバッテリーが災害時にちょうど充電切れになった時や、充電が切れた際に乾電池さえ確保できれば使うことが出来ます。

 

他にもポータブル電源があるとかなり便利です。

小さい冷蔵庫や電気毛布、ホットプレートなど、とにかく使えるものがかなり多くなります。

夏・冬それぞれで使えるため、余裕がある方は是非ポータブル電源を用意しておくことをオススメします。

クーラーボックス

夏の場合には飲み物を冷やす目的で使われますが、災害時には食べ物を少しでも長持ちさせるために使用されます。

実際に被災地で避難まではいかなくても、停電した際に冷凍庫・冷蔵庫の食品を避難させるために使ったという声が多くありました。

カセットコンロ

ガスコンロを使用されている方は大丈夫かもしれませんが、オール電化住宅の方だと料理するにしてもお湯を沸かすにしても、電気が止まると使えなくなってしまいます。

普段から鍋をする際にカセットコンロを使う様にしておけばガス補充の癖も付くので、停電した際のリスク分散にもなってくれます。

懐中電灯・ランタン

懐中電灯は停電が起きた直後に必要となるものですが、キャンプでも使えるランタンがあれば光源となってくれます。

キャンプを趣味にしている方は道具から引っ張り出せばいいのですが、キャンプをしない方は

断熱マット・毛布・使い捨てカイロ

避難した場所の床が冷えるという声が多く、キャンプでも使われる敷くタイプの断熱マットがあると寒さ対策になります。

電気が止まった時にストーブやエアコンが付かないということもあるので、毛布や使い捨てカイロもセットにして用意しておくとなお良しです。

身体拭きシート・ドライシャンプー

電気が止まると給湯器も使えずにお風呂・シャワーが使えないとなるので、身体を拭くためのシートやドライシャンプーも有用です。

夏場はまだ冷水でも我慢できるかもしれませんが、能登半島地震の様に真冬に災害が起きると何日もお風呂に入れないこともあるので、これらも災害対策グッズとして用意した方がいいですね。

まと

以上、災害対策にオススメなアイテムでした。

能登半島地震をはじめ、東京・神奈川でも震度4の地震が起きているため、余裕がある時にでも最低限の災害対策をした方が良いかもしれませんね。

ブログランキング・にほんブログ村へ